日本では離婚したときに父親か母親のどちらか一方しか親権者になれません。その際、親権者として選ばれるのは「母親」となるケースが多数です。「父親」が親権をとるケースは多くありません。
なぜ母親が子どもの親権を取得しやすくなっているのでしょうか?理由を把握しておきましょう。
実際、男性には親権が認められにくいので、父親が親権を獲得したい場合、母親以上に押さえておくべきポイントがあるともいえます。
この記...
1
タグ「親権」が付けられているもの
「私は専業主婦ですが、経済力がなくても親権をとれるのでしょうか?」
こういったご相談を受けるケースがよくあります。
専業主婦の方は、これまで主として育児を担ってきたケースが多いのですが「収入がないから子どもの養育や教育にお金をかけられないのでは?」と不安になるのです。
夫からも「お前には収入がないから子どもを任せられない」「子どものためにも親権を譲るように」と強く迫られるケースが多々あります。
し...
離婚時には相手に親権を譲っても、後になって「やっぱり親権を獲得したい」と考える方が少なくありません。
相手が再婚して不安、相手が子どもと会わせてくれない場合、子どもの様子が心配な場合など、さまざまな事情があります。
離婚後の親権者変更は可能ですが、必ず認められるわけではありません。
今回は離婚後に親権者の変更が認められるケースや手順について、茨城で多数の離婚案件を解決してきた経験をもとに、弁護士が...
「自分が不倫したために離婚になってしまった場合、親権は獲得できないのでしょうか?」
茨城でも、こういったご相談をお受けするケースが少なくありません。
不倫しても親権者になれますが、状況によっては不利になる可能性もあります。
今回は不倫すると親権獲得にどのような影響が及ぶのか、不倫した側が親権を獲得するための対処方法をまじえて弁護士がお伝えします。
1.不倫(浮気)しても、親権を獲得できる
世間一般...
「離婚の話し合いをしても条件に合意できない」といったご相談を受けるケースがよくあります。
財産分与の方法が決まらない
親権者をどちらにするかで争っている
相手が不倫したのに慰謝料を払ってくれない
請求された慰謝料が高額すぎて払えない、払いたくない
後々のトラブルや後悔を防ぐには「納得できる離婚条件」を取り決めておくべきです。
以下では離婚の話し合いがまとまらないときに知っておきたい「決めておく...
離婚の際、子どもの親権はどのような方法で決めればよいのでしょうか?
特に夫婦双方が親権を希望する場合にはスムーズに決まりにくく「親権トラブル」が起こりやすいので注意が必要です。
今回は子どもの親権を決定するまでの流れや親権を獲得するための対処方法を弁護士の視点から解説しますので、「離婚後、どうしても親権を取得したい方」はぜひ参考にしてみてください。
STEP1 当事者同士で話し合う
親権者を決める...
1