離婚とDV
DVについて知っておくべきこと
DVって何?
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは,一般に,夫婦間や恋人等親密な男女間で行われる暴力のことをいいます。
女性から男性に対するDVも法律で禁止されています。
典型的には夫が妻を殴る等の暴行のことをいいますが,最近では,妻や彼女から夫・彼氏に対するDVも増えてきています。
いわゆるDV防止法においても,妻から夫に対する暴力もその対象となっています。
DVってどうすればいいの?
身の安全を確保する方法
DV被害において,まず肝心なのは,被害者の方の身の安全を確保することです。
親の元や知人宅等に身を隠したり,公的な一時保護施設やNGOが運営する民間シェルターを利用することを検討したりして,身の安全の確保を図ります。茨城にもNGOが運営する民間シェルター等があります。
法律で相手方を近づけないようにできます
また、DV防止法に基づいて,①接近禁止命令,退去命令,電話等禁止命令を出してもらい身の危険を防止することも可能です。
DV事案は優先予約を実施中
DV事案においては,緊急性が高い相談も多く,優先的に初回相談の予約をお入れしています。
初回相談のご予約の際に,「DVを受けている」旨お伝え下さい。
関連コラム
弁護士による茨城県エリア 離婚相談
常総市・坂東市・つくばみらい市・つくば市・守谷市付近の方向け
お客様本位の相談システムでお待ちしております
明確な料金提示で不安を抱かせません。
- 土日祝日・時間外もご予約で相談可能です。
- 前日・当日のご予約も空きがあれば可能です。
フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ)新規相談受付専用ダイヤル:0120-074-019
相談予約受付時間:平日・土日祝日6時~24時
初回相談無料まずはご相談ください