養育費を払えない場合

 養育費の負担は義務であることはコラム「養育費を払いたくない?」で述べた通りです。

 養育費の負担自体はするものとして、事情が変わって養育費が払えなくなった場合はどうすれば良いのかについて、お話しします。

 

 養育費減額請求

 

 養育費の支払い額を決めた後に、養育費が支払えなくなることは珍しくありません。多くのケースの場合、養育費の支払いは5年、10年と長期であり、その間に再婚や、転職等様々な出来事が起こります。その場合に、当初合意した養育費について、支払いが難しくなることがあります。

 やり方の一つとしては、養育費減額請求の審判を起こすというやり方があります。裁判所に対し、適正な養育費は「●万円」だと主張していくのです。

 この場合のメリットとしては、養育費の減額を求める立場で、相手方に対する説得が難しくとも裁判所が間に入って相手を説得することによって、相手が納得しやすいということがあります。

 但し、裁判所が自分の思うように相手を説得してくれるように努力は必要です。裁判所が相手を説得するのは、こちらの請求がもっともだと思うからです。

 こちらの請求がおかしい場合は、逆にこちらが説得されることともなりかねません。したがって、多くのケースでは、ただ闇雲に審判を申し立てるより、弁護士を付けた上で、審判を申し立てた方が良い結果が期待できると思います。

 

 新しいルールを作る

 

 養育費の支払いができないというケースの多くでは、一時的なものをのぞいて、離婚当時に決めた養育費の金額が現実とかけ離れてしまっています。離婚した時には、将来のことは分からずに決めている訳ですから当然です。

 このような場合は、一度仕切り直しをして、新しいルールを作り直す必要があります。そのやり方の一つが養育費減額の審判の申立てである訳です。

 また、審判まで求めずとも、話し合いベースで減額交渉をすることができます。我々とともに、新しいルール作りをしましょう。

コラム情報

弁護士による茨城県エリア 離婚相談

常総市・坂東市・つくばみらい市・つくば市・守谷市付近の方向け

お客様本位の相談システムでお待ちしております

明確な料金提示で不安を抱かせません。

  • 土日祝日・時間外もご予約で相談可能です。
  • 前日・当日のご予約も空きがあれば可能です。

フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ)新規相談受付専用ダイヤル:0120-074-019

相談予約受付時間:平日・土日祝日6時~24時

初回相談無料まずはご相談ください

メール・FAX24時間受付

まずは無料相談をご利用ください。

初回相談無料

相談予約受付時間:平日・土日祝日6時~24時

フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ)新規相談予約センター:0120-074-019

メール・FAX24時間受付

詳細はお問合わせ下さい。

常総守谷事務所
つくば土浦事務所
水戸ひたちなか事務所
石岡小美玉事務所
結城小山事務所
南越谷事務所
霞ヶ関オフィス
北千住事務所

まずは無料相談をご利用ください。

初回相談無料

相談予約受付時間:平日・土日祝日6時~24時

フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ)新規相談予約センター:0120-074-019

メール・FAX24時間受付

詳細はお問合わせ下さい。