「離婚するので慰謝料を請求したい」
といったご相談を受けるケースがよくあります。
離婚すると慰謝料を請求できると考えている方が多いのですが、必ずしもすべての事案で慰謝料が発生するとは限りません。
離婚の際には慰謝料請求できる場合とできない場合があります。
この記事では離婚で慰謝料が発生する条件や慰謝料請求できるパターンについて、弁護士が解説します。
離婚を検討している方はぜひ参考にしてみてください...
1
タグ「慰謝料」が付けられているもの
ゲーム、ギャンブル、宗教、政治活動、出会い系サイト、etc...
なにかに「のめり込んでしまう人」は少なくありません。
単なる趣味の範囲内なら許容できても、お金を使い込んだり家族生活を放棄したり、配偶者へ宗教や政治活動を強要したりする人も存在します。
夫や妻が趣味や宗教などに過度にはまり込んでしまった場合、離婚できるのでしょうか?
今回は過度になにかにのめり込んでしまった配偶者と離婚できるのか、手...
DV被害を受けてきたことが原因で離婚する場合、相手へ慰謝料を請求できます。
そうはいっても「いくらの慰謝料を請求できるのか?」「暴力を振るう相手に対し、どうやって請求したらいいの?」と疑問や不安を感じる方が多いでしょう。
今回は相手のDVが原因で離婚する場合の慰謝料の相場、金額が高額になる場合や請求の流れについて、解説します。
1.DVで離婚する場合の慰謝料の相場は50~300万円
DVは「家庭内...
「生涯を共にする」と誓って結婚しても、期待していた生活と違ってすぐに離婚してしまう夫婦が少なくありません。
結婚後1~2年以内の離婚を「スピード離婚」とよぶことがよくあります。
芸能人カップルでもスピード離婚する夫婦が多く、ときおりニュースなどで取り上げられているので聞いたことがある方もいるでしょう。
スピード離婚するときには、慰謝料や財産分与、子どもの問題など注意すべき点がいくつもあります。
今...
1.不倫慰謝料を請求された方へ
不倫が発覚し、突然高額な慰謝料を請求されたら「払えない」と思って困惑してしまう方がたくさんおられます。
しかし、必ずしも相手の請求額をそのまま払う必要はありません。
1-1.不倫慰謝料を払わなくてよい場合
相手が慰謝料を請求してきても、以下のような場合には払う義務がありません。
時効が成立している
不倫の慰謝料請求権には「時効」が適用されます。
たとえ配偶者に不倫さ...
「離婚の話し合いをしても条件に合意できない」といったご相談を受けるケースがよくあります。
財産分与の方法が決まらない
親権者をどちらにするかで争っている
相手が不倫したのに慰謝料を払ってくれない
請求された慰謝料が高額すぎて払えない、払いたくない
後々のトラブルや後悔を防ぐには「納得できる離婚条件」を取り決めておくべきです。
以下では離婚の話し合いがまとまらないときに知っておきたい「決めておく...
ご夫婦の間にお子様がいらっしゃる場合、離婚に際して親権とともに重要なのが、面会交流についての取り決めです。
面会交流とは、子供と別居している父または母が子と面会し、電話による会話や手紙・メールによる意思疎通その他の方法で親子としての交流を持つことです。
別居親には子どもと面会交流する権利が認められています(民法766条1項)。
離婚後、面会交流に関してトラブルが発生するケースが少なくありません。離...
1